「2016年2月」の記事一覧

足利義教の苦悩

歴史

周囲から恐れられていた歴史上の人物といえば、多くの方が織田信長を連想するかもしれません。 織田信長は、比叡山焼き打ち、謀反を起こした荒木村重の一族郎党に対する仕打ち等、その苛烈ともいえる行為が小説、ドラマ等で描かれ、あま・・・

花の陰~小林一茶を想う~

歴史
桜画像

花の陰 あかの他人は なかりけり これは、小林一茶の有名な句の一つです。 桜の花の下に集う人たちは、みんな桜の花が大好きで、共通の目的をもって集まっている。 みんなそれぞれに顔も知らないし、みんなそれぞれに違うけれど、 ・・・

日本の甲冑の歴史(ざっくりと)

歴史

鎧、甲冑という言葉は結構アバウトに使用されますが、厳密には少し違います。 「鎧 (甲)」とは身体を守るため首より下に着用するもので、「兜 (冑)」とは頭を守るために頭部に着用するのものです。よく小説や時代劇で「鎧甲(よろ・・・

偉人たちのカルテ(本の紹介)

歴史 本、DVDの紹介

前回の記事「『墓マイラー』という言葉をご存知ですか?」で、歴史上の人物のお墓のこと、「墓マイラー」のことを紹介させていただきましたが、今回はこれに関連して、1冊の本を紹介させてく 「偉人たちのカルテ 病気が変えた日本の歴・・・

「墓マイラー」という言葉をご存知ですか?

歴史

「墓マイラー」という言葉をご存知ですか? 「歴史上の人物や著名人のお墓を巡り、故人の足跡に思いをはせる人」のことを、「墓マイラー」と言うそうです。 これは江戸時代からあった文化で、その人たちは「掃苔家(そうたいか)」と呼・・・

WWF(世界自然保護基金)の活動

動物

前回の記事で、愛玩動物保護に関することをお話させていただいたので、今回は野生動物保護の活動についてお話させていただきたいと思います。 (バナーをクリックすると、WWFジャパンのホームページが開きます) このパンダのロゴマ・・・

愛玩動物飼養管理士という資格

動物
犬画像

私は、愛玩動物飼養管理士一級の資格を持っています。 今回は、愛玩動物飼養管理士(英語名:Pet Care Adviser 略称PCA)という資格についてご紹介したいと思います。 愛玩動物飼養管理士という資格は、公益社団法・・・

真田幸村という名前

歴史

今年2016年の大河ドラマは「真田丸」、主人公は真田信繁(真田幸村)です。 この「真田幸村」という名前、彼は生涯で一度も名乗ったこともなければ、呼ばれたこともないのです。 本人からしたら「え?ゆきむら?誰だよそいつ?」状・・・

強迫性障害の私が動物を飼うということ

強迫性障害

強迫性障害による症状は様々です。 強迫性障害に悩まされる方の数だけ症状があるとも言えると思います。 ここでは、あくまで私の場合について語ります。 私は幼い頃から動物が大好きです。 我が家は絶えず動物と一緒に暮らしています・・・

潔癖症と強迫性障害

強迫性障害

最近はテレビでも「潔癖症」のタレントが自分の潔癖行為を語り、周りの人たちを驚かせたりしていますね。 この人たちは強迫性障害なのでしょうか? ここでは、いわゆる世間一般で言う「潔癖症」と「強迫性障害」について、私の考えを綴・・・

強迫性障害と私(今)

強迫性障害

発症してから約10年、私は自分なりの強迫性障害との付き合い方ができるようになりました。 そうした中で、自分の生活をより充実したものへとしていきたい、そんなことを考える心の余裕も出てきました。 幼い頃から動物が大好きな私は・・・

強迫性障害と私(その後)

強迫性障害

病院に行かなくなった私は、毎日をいかに平穏に過ごすか、ということのみを考えて生活します。 病気が酷くなる前から元々出不精な性格ではありましたが、それでも休日楽しんでいた愛犬とのドライブ、趣味を通じた交友等、そんなことを楽・・・

ページの先頭へ